雑記

会社に行きたくない時の対策

会社に行きたくない

 

自分は基本的に会社に行きたくないです。

程度の差こそあれ基本的にほぼ毎日そう思っています。

実際勤怠も悪く、一カ月の間、病欠がない月はほぼないという位です。

いわゆる「よく休むやつ」の典型ですね。

誰にでもありますよね。

具合が悪いわけではないのに会社に行きたくない日。

自分の場合、その頻度が人より多いという事でしょうか。

有給を使い切らなかった年はなかったという位です。

会社に行きたくない、という事と直接の関係はありませんが、

仕事のストレスに負けてしまい、軽い鬱病を患った事もあり、

診療内科の受診経験もあります。

しかしながら、休んでばかりでは有給もなくなり、収入にも関わってくるので、

自分なりにこれではいけないと思っています。

しかし行きたくないものは行きたくない。

どうしようもない事です。

行きたくないんだから。

でもそれでは最終的には生活の破綻の危険性もありますし、行かないわけにはいきません。

行きたくないものをどうするか?

 
あくまで自分の場合ですが、

行きたくない、というテンションをどうやって変えるかを色々模索しています。

テンション上がる曲を聴く。

会社に行きたくない時にはほとんど意味ないほど効果ありません。

●楽しい事を考える

はい、意味ないです。

●会社に連絡するリスクを考える

休む場合はもちろん何らかの手段で会社に連絡が必要です。

会社に病欠の電話をする時の嫌な気持ち、それを思い出して、連絡して嫌な気持ちを味わいつつ休む、無理して行く、の2つを天秤にかけます。

が、ほとんどの場合、嫌な思いをしても連絡して休む事を選択してしまいます。

よってほとんど意味なし。

●家族生活を考える

自分には奥さんがいるのですが、結婚して4年目ですが、一度たりとも会社を休んだ事がありません。

ある意味すごいと思いますが、リアルに具合が悪い時にも絶対に休みません。

「いったい何と戦っているのだ」と、ちょっと思います。

自分にはそんな奥さんがいるので、究極の話にはなりますが、自分が会社を休みすぎてクビになったとしても、今日明日に生活が破綻する事はありません。

なので自分の場合はほとんど意味がない。

●辞める、転職する

会社に行きたくない理由は人によって様々だと思います。

自分の場合は、満員電車が憂鬱、出勤したら帰ってくるのは夜になるのだなぁと考えて憂鬱、人と接するのが憂鬱、休めば1日色々できるなぁ、リアルに体調が悪く出勤するのが辛い、などなど…。

職場によっては人間関係が複雑で、それが

行きたくない大きな原因になっている事もありました。

自分の場合は、そういう場合はあまり躊躇なく転職しています。

我慢が足りない、と思う人もいるかもしれませんが、努力しても合わない人っていると思います。

そんな人と何年も一緒に働いて、心を不安定にして、最終的に健康を損なうよりはいいと思ってます。

仕事ってそこまで身を削ってするものではないのでは?

自分にとっての仕事は、その程度のものだと割り切っています。

ファイナルウェポン

 

●薬に頼る

自分の現在進行中の対策です。

ある意味ファイナルウェポン。

はっきりいっておすすめはしません。

しかしながら効果はあるのは実証済み。

一時期、仕事のプレッシャーでかなりきつい時期があり、軽い鬱病と診断されました。

その時、診療内科で処方されたのは、セパゾンとスリピルドという薬でした。

飲むと軽くテンションが上がり、出勤に抵抗がなくなりました。

唯一のネックは診療内科を受診しなければ手に入らない事と、身体が薬に慣れてくるのか、徐々に薬の効果が薄れることでしょうか。

規定量ではあまり効果がなくなってしまったので、倍の量を飲んだ事も。

薬がなくなってしまった場合、某風邪薬、パブロン(いわゆる金パブ)を規定の3倍位飲み、さらに日本酒か焼酎を一口二口。

これで精神安定剤並みにいい感じの精神状態にもっていけます。

お酒に強い人ならお酒の量が増えてしまって別の危険があるかもしれませんが、自分はお酒はあまり強くありません。

結果、出勤がまるでお散歩に行くように感じます。笑

しかしながら間違いなく身体には悪いと思います。

また、お酒に強くない自分のような人の場合、
お酒の量をうまくコントロールしないと、
出勤中にゲロを吐くという事態にもなりかねませんので、
そこの所は注意してください。

実際お酒の量が多すぎ、通勤中に2回ほど吐きました。

薬とアルコールの相性は最悪のようです。
当たり前ですが、

自分の場合ですが、最高でも二口くらい(1/3合位?)にしないと逆に体調をめちゃ崩すという悪循環。

ブロン系は肝臓にダメージがあるそうで、また常習性もあるので、最終手段として週に1回位には抑えています。

常習者になってしまうと、1回で1瓶とか飲んでしまうらしいです。

1瓶あくまでトリップする目的なので、自分はトリップする目的ではないので量が増えないように気をつけています。

また本気で体調が悪い時にこれをるやると絶望的に気持ち悪くなります。

まさに本末転倒です。

それでも今の所無遅刻無欠席です。
 

ここまでやる理由として、

最近また転職をして、ここを最後の転職先としたいと思っているからで。

自分はもう40代。

求人数は増えてきているとはいえ、年齢的にはもう転職は厳しいです。

今回の転職もやっとこさっとこ決まった感じです。

なので最期の職場位、勤怠をきちんとしたいなと…。

用法容量を守っていない使用法ですが、

いたって合法の風邪薬なわけで、

いいか悪いかは別にして現在2ヶ月無遅刻無欠勤を続けています。

本内容を真似てジャンキーになったり、健康を損なっても自己責任ですので注意してくださいね。

-雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ヤフーで検索するだけで東日本大震災に寄付できる。

3月11日はYahooで検索しよう!     2011年3月11日・・・ 東日本大震災のあの日からもう8年なんですね。 Yahoo!で…

DAISOにはあれがいっぱい

目次1 なぜDAISOにはあれがいっぱい?2 あっというまに・・・ なぜDAISOにはあれがいっぱい? 通勤途中にDAISOがあるので、…

やばそうなサイトで買い物をする場合PayPal最強説

目次1 ネット通販を利用する場合2 とあるサイトでの返金への道3 PayPal返金手順 ネット通販を利用する場合   自分は生…

照明2020年問題って知ってますか?

目次1 照明2020年問題2 ほとんどの消費者は知らないのでは? 照明2020年問題   自分はまったく知りませんでした。 簡単…

コロナ欠航で特典航空券の期限切れのマイルが払い戻された件

ANAのマイルの期限が切れてしまうので、 今年の1月に3月発で宮古島への航空券を発券しました。 出発日が近づくにつきコロナ…

Amazonでお米を買って後悔した件

目次1 Amazonで米を買ったら・・・2 原因は?・・・ Amazonで米を買ったら・・・ 自分はAmazonの結構なヘビーユーザーです。…

傷病手当金を申請して受給した結果

目次1 傷病手当金を申請してみました。2 肝心の受給額は・・・ 傷病手当金を申請してみました。   下記の記事後半の続…

2019/3/15 横浜にうんこミュージアム爆誕!!

目次1 うんこミュージアム YOHOKAMA2 公式サイトはこんな感じ うんこミュージアム YOHOKAMA   DAISOのうんこネタに続…