AbemaTVなど日本のIPアドレスが必要なアプリは海外では使用できません。
海外でAbemaTVアプリを起動しても、こんな表示が・・・
しかし設定をする事で見る事ができるようになります。
VPNを使用する
モバイル限定で特にIPHONEに絞って説明します。
(Androidもほとんど同じ方法でいけるはずです)
AbemaTVは端末のIPアドレスを確認し、日本以外のIPアドレスの場合、
視聴ができないようになっています。
しかしVPNを使う事で日本にいるのと同様に視聴できるようになります。
VPNとはVirtual Private Networkの略で、
簡単に言えば接続したVPNの接続先国のIPアドレスを使います。
なので外国にいても日本のVPNに接続すれば、
アプリには日本にいるかのように見えるという事です。
OpenVPNを使ってみよう
設定方法
VPNをモバイル端末(IPHONE)で使用する場合、
[設定]にもVPNを設定できる項目があるのですが、自分の場合うまくいきませんでした。
下記の無料アプリを使ってみた所、簡単に接続できたので使用方法を説明します。
IPHONE限定での説明となりますが、Androidも使い方は同じです(多分)
OpenVPNをスマホにインストールします。
インストール方法の説明は不要でしょう。
インストールが完了し初回起動してみると下記のような表示になります。
字ばっかり・・・。しかも英語。
気にしないでアプリを閉じてください。
次に接続するVPNを選びますが、有料VPNと無料VPNがあります。
長期滞在であれば、安定している(と言われている)
有料VPNも選択肢に入れてもいいでしょう。
短期であれば無料VPNで充分かと思います。
無料VPNの情報は色んなサイトで公開されておりますが、
自分の場合は下記サイトで探しています。
上記のサイトを開くとこんな感じのリストがあると思います。
「国・地域」が「日本」、「OpenVPN」にチェックが入っている物を探します。
上段にあるほどスコア(品質)がいいのですが、
だからといって必ず接続できるかと言えばそうではありません。
接続してみるまでわかりません。
適当に選んだ「OpenVPN設定ファイル」という青文字部分をクリックします。
すると下記のように表示されますので、赤枠内のどちらかの青文字部分をクリックします。
「OpenVPNで開く」をクリックします。
するとOpenVPNアプリが開き、下記のように表示されるので、
「+」マークをクリックします。
これで設定ファイルがインポートされました。
接続する場合は、下記の赤い部分をスライドします。
接続に成功すると「Connected」と表示が変わります。
同時にスマホの通知領域にもVPN接続状態を示す「VPN」マークが表示されます。
これでVPN接続完了です。
無料VPNはすぐに使えなくなる事も多いので、複数追加しておくといいと思います。
VPN一覧のサイトから他の「「OpenVPN設定ファイル」をクリックし、「OpenVPNで開く」を繰り返せば
いくつでも追加できます。
複数追加した場合の接続先の切り替え方法は、下記の赤部をクリックし、
表示される一覧から選択するとチェックマークが付け変わり、接続先が変更できます。
VPN接続時の注意点
VPN接続時には、いくつか注意点があります。
特に無料VPNの場合は要注意です。
・クレジットカードなどの個人情報が漏れる可能性のある操作をしない
・パスワード入力などを必要とする操作を極力しない
・VPNが必要なくなった場合、すぐに切断する
ちなみにAbemaTVに限って言えば、アプリ起動時にのみIPアドレスを確認しているようで、
視聴が始まってしまえばVPNを切断しても、そのまま視聴ができるようです。
おまけ:中国でLINEやGoogleMapを使うには
中国では国による規制の為、LINEやYoutube、Google関連のサービスが使えません。
有名な話ですよね。
GoogleMapも当然使えません。IOSの標準マップは使えます。
LINEの場合は、起動はできLINE上ではメッセージ送信できているように見えるのですが、
実はブロックされており、相手方には送信されていません。
これまでのVPN接続を使う事で、これらのサービスを中国でも使う事ができる・・かも・・。
というのも、中国側が常に対策をしてくるので、
ちょっと前まで使えていたVPNが使えなくなる事はザラです。
有料VPNですら、不安定な状態になっているとも聞きます。
なので、中国の場合はVPNが使えればラッキー位に思っておいた方がいいかもしれません。
大量に接続先VPNを設定しておけばどれか使えるかも。