雑記

照明2020年問題って知ってますか?

照明2020年問題

 

自分はまったく知りませんでした。
簡単に言うと、すべての照明をLEDにしてしまおうという
内閣府の新生町戦略の一つです。

家庭に直結する問題は何かというと、蛍光灯がなくなるという。
というより既になくなりはじめているようです。

政府の動きを受けて大手メーカーが
続々と蛍光灯器具の生産終了を発表しています。

東芝ライテック株式会社 2017年3月に終了
NECライティング株式会社 2018年3月に終了
パナソニック株式会社 2019年3月末に終了

蛍光ランプも政府の動きを受けて
蛍光ランプの生産終了を発表しています。

東芝ライテック株式会社 2018年6月末に終了(一部製品)
三菱電機照明株式会社 2019年3月末に終了(Hf蛍光ランプ除く)

ほとんどの消費者は知らないのでは?

 

おいおい、まったく知らなかったよ・・・

電球型なら簡単にLED化できますが(交換するだけ)、
蛍光灯ってそのままLEDにできるのか・・・

シーリングライトと言われる、シーリングの引っ掛け部がある場合は、
そのまま交換可能です。

一番やっかいなのが直管型の蛍光灯。
調べてみた所、できない事はない、がお勧めしない、という感じです。
直管型蛍光灯には、グロー型、ラピッド式、インバータと、
いくつかの種類があり、
給電方法にも片側給電、両側給電(他にもあります)など複数の給電方式があり、
工事不要の直管型LEDもあるのですが、タイプを間違えると使えませんし、
最悪火災などの怖れもあるそうです。

また、正しいタイプの直管型LEDを選択した場合も
工事不要の場合、蛍光灯で使用していた安定機はそのまま使う事になり、
この装置の劣化や故障が直管型LEDでは判断ができないそうです。
なので、いきなり点かなくなる、くらいならいいですが、
安定機から発火という可能性もあるそうです。
怖すぎだろ・・・

一番なのが、直管型蛍光灯機器をLED対応に工事(バイパス工事)する事だそうです。
賃貸なので勝手に工事していいのかなど、いろいろ疑問もありますね。
その割にはあまり一般には浸透していない情報だと思います。

とりあえず・・・今のうちに予備の蛍光灯を買っておこうかな・・・。

-雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DAISOにはあれがいっぱい

目次1 なぜDAISOにはあれがいっぱい?2 あっというまに・・・ なぜDAISOにはあれがいっぱい? 通勤途中にDAISOがあるので、…

コロナ欠航で特典航空券の期限切れのマイルが払い戻された件

ANAのマイルの期限が切れてしまうので、 今年の1月に3月発で宮古島への航空券を発券しました。 出発日が近づくにつきコロナ…

永住ビザ不許可理由を確認に行きました。

目次1 妻が永住ビザを申請しました2 入国管理局出張所に聞き取りの為訪問 妻が永住ビザを申請しました 自分の妻は外国人(中…

「うんこナイフ」って何かな?

目次1 信じられないほどでかいアレ2 自分も人生で何度かは経験がありますが 信じられないほどでかいアレ   世の中には…

傍若無人な老人って増えてますよね?

目次1 荒れ狂う?老人達2 さらにすごい老人と出くわす3 解決策は? 荒れ狂う?老人達   最近の老人は図々しい、マナー…

傷病手当金を申請して受給した結果

目次1 傷病手当金を申請してみました。2 肝心の受給額は・・・ 傷病手当金を申請してみました。   下記の記事後半の続…

宝くじ公式サイト「お預かり当選金」がなかなか反映しない

目次1 楽天totoBIG引退2 宝くじ公式サイトへ鞍替え3 お預かり当選金はいつ反映されるのか? 楽天totoBIG引退   お金持…

やばそうなサイトで買い物をする場合PayPal最強説

目次1 ネット通販を利用する場合2 とあるサイトでの返金への道3 PayPal返金手順 ネット通販を利用する場合   自分は生…