Gadget Goods・Gadget・Tool

RetroPieでスクリーンショットを撮る設定

 

RetroPieの小ネタ(超簡単)
スクリーンショットを取る為の設定です。
ゲーム中でもコマンドラインの状態でも取得できます。

ラズパイに接続したキーボードのF4キーでコマンドラインモードに入るか、TeraTermなどでRetroPieにSSH接続し、
下記コマンドを順に実行します。

sudo apt-get install libpng12-dev
wget https://github.com/AndrewFromMelbourne/raspi2png/archive/master.zip
unzip master.zip
cd raspi2png-master
make
sudo cp raspi2png /usr/local/bin
mkdir /home/pi/RetroPie/roms/screenshot/

 

そしてnanoコマンドでss.shというファイルを作成します。

sudo nano ss.sh

 

編集モードで、ss.sh内に下記の内容を入力し、保存して終了。

#!/bin/sh
/usr/local/bin/raspi2png -p /home/pi/RetroPie/roms/screenshot/$(date +%m%d%Y_%H%M%S).png &

 

スクリーンショットを取る時はteratermなどで下記コマンド(というかshell)を実行すると、/home/pi/RetroPie/roms/screenshot/ にpngファイルが保存されますので、同一無線LANにあるWindowsPCなどからコピーできます。

cd /home/pi/raspi2png-master
./ss.sh

 

cd /home/pi/raspi2png-master

保存先 /home/pi/RetroPie/roms/screenshot/

-Gadget, Goods・Gadget・Tool


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

RaspberryPi4にRetroPie4.5.1をインストールしたい

目次1 新型ラズベリーパイ”RaspberryPi4″発売2 RetroPi4.5.1導入手順2.1 ラズベリーパイ4にRetroPi4をインスト…

脱獄していないIPHONEにRetroArch(エミュレーター)をインストールする方法【IOS13.5】【脱獄不要】~IOS14.0でも動作確認

PCを使う方法になりますが、これまではCydiaImpactorというツールを使っていたのですが、 現在使用できなくなっています。 …

メガドライブ型のラズベリーパイケースに一目惚れ

目次1 ラズベリーパイケースがカッコ良すぎる2 しかしラズパイ4には対応していない…3 無理やり搭載してみよう ラズベリーパ…

3MダイノックシートをMDFに貼ってみた

  現在アーケード筐体(テーブル筐体)を製作中で、MDFにダイノックシートを貼ってみました。 ダイノックシートは壁紙な…

自作ゲーセン筐体作成 2台目 アップライト型

目次1 今度はアップライト型ゲーセン筐体作成2 作成過程3 材料一覧 今度はアップライト型ゲーセン筐体作成 2020年5月に自作…

RetroPie4.5のscraper設定で苦労する

  目次1 scraperでプレビュー動画を設定しよう2 SCRAPERの設定3 もう一つのSCRAPER(skyscraper)の実行方法4 SCRAPER後…

RetroPie4.5.1に起動時のSplashscreenを入れる方法

  下記の記事でラズベリーパイ4にRetroPie4.5.1をインストールしましたが、 ラズベリーパイ4には正式対応していない為…

携帯するのにぴったりの極小マウス

目次1 なんなんだこれは2 そして購入してみた なんなんだこれは   これなんだと思いますか? 大きさの対比として眼鏡の…