雑記

インフルエンザになって会社を休むとお金がもらえる?

2019年1月27日  

知らなくては損する制度


今年も徐々にインフルエンザご猛威をふるってきているようです。
自分の職場でも毎日のように誰かしらがインフルエンザで休んでおり、感染の恐怖におののいております。
インフルエンサーにはなりたいですが、インフルエンザにはなりたくないです。

自分も最近知ったのですが、インフルエンザで会社を休むとお金がもらえる場合があるのです。
そんなおいしい制度があるなんて、ちょっとびっくりしました。

その制度とは「傷病手当金」

手続きも複雑でめんどくさいのですが、もらえるはずのお金なら貰った方がいいに決まっている。。。

ルールなども非常にややこしく、条件もいくつかあり、やる気をなくさせて申請させない気まんまんな感じはします。

4つの条件

以下4つすべての条件を満たしたときに、支給を受けることができます。

 業務外の理由による病気やケガの為に休んでいる
 働くことができない状態
 連続して4日以上労務不能である
 休んでいる期間について給与が支給されない

 

1.業務外の理由による病気やケガの為に休んでいる
インフルエンザならばっちり該当しますね。

2.働くことができない状態
入院などではなく自宅療養でも該当しますが、その場合は医師から「労務不能」であることの証明が必要です。

インフルエンザの場合は、出勤停止=労務不能となりますので、この条件はクリア。

3.連続して4日以上労務不能である
傷病手当金は休んだ日から4日目以降の労務不能な日に対して支給されるため、最初の3日間は待機期間と呼ばれ、傷病手当金は支給されません。

この待機期間3日間は、土日祝日などの公休日を含めてカウントすることができますが、連続して3日間休む必要があります。

4.休んでいる期間について給与が支給されない
有給を使う場合は(給与が支払われるため)支給対象外となります。
(待機期間だけは有給でもOK)

インフルエンザで休んだ場合でも、上記4つすべての条件をクリアしている場合は、傷病手当金の支給対象となります。

申請方法

申請方法もまた面倒くさい…

◼︎申請方法

1. 会社の総務課などに傷病手当金を申請したい、と申請

2. 会社から「健康保険傷病手当金支給申請書」の被保険者記入用と療養担当者記入用を受け取る(協会けんぽHPからダウンロードも可能)


ダウンロードするなら1.の手順は省けます。

3. 「健康保険傷病手当金支給申請書(被保険者記入用)」を本人(申請者)が記入。

4. 病院に「健康保険傷病手当金支給申請書(療養担当者記入用)」を提出し記入してもらう。
これが労務不能であったことを証明する書類となります。
(手数料が数百円程度かかります。)
診断書ではないんですね。

5. 「健康保険傷病手当金支給申請書」の被保険者記入用と療養担当者記入用を会社へ提出。
あとは、会社が事業主記入用とセットで協会けんぽへ提出すれば申請手続きは完了です。

6. 申請後、2~3週間程度で傷病手当金の「支給決定通知書」が自宅へ送られてきます。(不支給の場合も、「不支給決定通知書」が送られてきます)
傷病手当金は、その数日後に指定の銀行口座へ振り込まれます。

手続き面倒すぎ、という感想

病院にも会社にもお願いする事になり、
ひじょーーにめんどくさい。
しかも「有給休暇を使わなかった場合」(欠勤(無給)となった場合)という制限もあるので、
普通は病欠の時、会社が自動的に有給休暇にしませんかね。
私の務めた会社では、病欠で有給を使うか使わないかなど選択できませんでしたけど…。
有給休暇が既になくなってしまっている人で、休むと欠勤になってしまう場合などはありがたいですね。

骨折などで職場復帰に時間がかかる場合などにもいいと思いますが、傷病手当金をもらう為に有給があるのに欠勤にするって…
会社内での評価に繋がる可能性もありますが…

支給額も、計算式があります。

—————————————————————————————————————
1日あたりの支給額=[支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均した額]÷30日×2/3
—————————————————————————————————————

単純計算で月給30万の人であったら一日6666円。

インフルエンザで休むのは大体1週間くらいなので、待機日数3日を引いたら4日分で26664円…。
人それぞれだと思いますが、自分的には
手間の割には金額が少ないという感想です。
もちろん貰えないより貰えたほうがいいのですが。

インフルエンザ以外の病気でも適用されるので、
自分はかつて鬱病を患い、
診断書的にも一カ月の療養が必要とされました。
その時にはこの制度を知らなかったので大損してます。
もっと早く知っていれば…

このような知らないと損をする制度というのは山のようにあるのだろうなぁと、自分の無知を恨んでいますw
え、傷病手当金の時効は2年間…
って事はまだギリギリ間に合うのか?
急いで手続きしてみようと思います。

間に合うかな…
結果が出たら報告致します。

-雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

傍若無人な老人って増えてますよね?

目次1 荒れ狂う?老人達2 さらにすごい老人と出くわす3 解決策は? 荒れ狂う?老人達   最近の老人は図々しい、マナー…

宝くじ公式サイト「お預かり当選金」がなかなか反映しない

目次1 楽天totoBIG引退2 宝くじ公式サイトへ鞍替え3 お預かり当選金はいつ反映されるのか? 楽天totoBIG引退   お金持…

誰も信じてくれない大連の空港で起こったとんでもない実話

目次1 大連息子さん事件2 無愛想無表情な若い女性担当官登場 大連息子さん事件 今から約7,8年前、自分は仕事、遊び含めて3ヶ…

このブログの記事が紹介されました!

目次1 自分の書いた記事が・・2 紹介されました 自分の書いた記事が・・   表題のままなのですが、このブログの記事が…

永住ビザ不許可理由を確認に行きました。

目次1 妻が永住ビザを申請しました2 入国管理局出張所に聞き取りの為訪問 妻が永住ビザを申請しました 自分の妻は外国人(中…

照明2020年問題って知ってますか?

目次1 照明2020年問題2 ほとんどの消費者は知らないのでは? 照明2020年問題   自分はまったく知りませんでした。 簡単…

コロナ欠航で特典航空券の期限切れのマイルが払い戻された件

ANAのマイルの期限が切れてしまうので、 今年の1月に3月発で宮古島への航空券を発券しました。 出発日が近づくにつきコロナ…

DAISOにはあれがいっぱい

目次1 なぜDAISOにはあれがいっぱい?2 あっというまに・・・ なぜDAISOにはあれがいっぱい? 通勤途中にDAISOがあるので、…